• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ぐんぐんフォトアルバム」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ぐんぐんフォトアルバム

guhnguhn.exblog.jp
ブログトップ
Diary
by guhnguhn
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< June 2008 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
  • 1 メンタル
  • 2 介護
  • 3 競馬・ギャンブル
  • 4 歴史
  • 5 部活・サークル
  • 6 金融・マネー
  • 7 語学
  • 8 経営・ビジネス
  • 9 ボランティア
  • 10 健康・医療
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 06月 ( 5 )   > この月の画像一覧

  • 終わりに
    [ 2008-06 -24 15:37 ]
  • Commencement
    [ 2008-06 -08 21:19 ]
  • 引っ越し準備
    [ 2008-06 -04 13:16 ]
  • Done!
    [ 2008-06 -02 09:31 ]
  • Last Final
    [ 2008-06 -01 01:55 ]
1
2008年 06月 24日

終わりに

渡米前に目標としてメモしたことが果たして達成できたかどうかを振り返ってこのブログを終わりにしようと思う。

・物事の本質を常に根源から考えるくせをつける。言葉の壁がある故、特にうわべや表層に誤魔化されないように心がける

物事の本質とはそもそも何なのか。こんな陳腐な目標しか立てられなかった自分が情けない。何の前提もなく漫然と物事を眺めて考えていても、いつまでたってもその裏にある論理や法則は見えてこない、もしくは独善的で間違った結論を導き出してしまうことになる。組織運営には多くのノイズが含まれていて、一見法則性が無いように見えるが、実はそうではなく、ノイズの中に普遍的な動きを見ることができる。それを見るための眼鏡を手にすることができたのが、自分の中では大きな収穫だったと思う。


・具体的ケースの中から思考的操作により抽象化・結晶化し、(あとで使える)普遍性の高い結果を導き出す

この目標も半分正しいが半分間違っている。何も無いところから思考的操作によって普遍性を導き出すのは、よほどの天才でなければ難しい。ケースの裏には必ずケースを作る人間が意図する方向性が隠されている。自分で普遍性を考え出すのではなく、ケースの中から宝探しをするのがケースメソッドだと思う。そういう意味において、ケースメソッドは優れた教育方法だと思うし、個人的に数多くのケースの中から実に多くの宝物を見つけることができたと思う。


・好き嫌いせず貪欲に情報収集する

情報収集といっても、何のための情報収集なのか、得られた情報をどう使って何を目指すのかが明確になっていないと、無意味な資料集めで終わってしまう。目標がなっていない。


・弱点分野の補強・未開拓領域の開拓

ファイナンスの知識を一通り身につけることができたのは大きい。

・得意分野の強化・深化

統計を使ったデータ操作能力は向上したが、これが将来役に立つのかどうかはやや疑問。

・Internationalな友人を多く作る

何人いれば多いというのか不明。だが、優秀で心から尊敬できる友達を何人か作ることができたのは事実。卒業式に成績上位者が表彰されるが、2年生で自主的に作ったチームの友達ほぼ全てが選ばれていたのには少し驚いた。Facebookでいつでも連絡を取れることができるのも嬉しい。


・課外活動を見つけて参加する
・心にゆとりを持つ
・徹底的に楽しむ
・勉強と生活のバランスを保つ
・運動する時間を作る
・旅行する

・・・2年間がどのようなものなのか、いかに分かっていなかったかということがよくわかる。巷にあふれているMBA本を読んだだけでは、決して理解することができないものがそこにはあった。だが、2年間という時間と機会費用を含めると数千万円にもなるコストをかけてまで来る必要はあったのか?

2年前には多少の迷いがあったのは事実だが、今は自分が選んだ選択肢に自信を持ってYesと言える。

おそらくそれで十分なのだろうと思う。
▲ by guhnguhn | 2008-06-24 15:37
2008年 06月 08日

Commencement

卒業式。明日から皆世界中に散らばっていく。二度と会うことのない友人もいるかもしれないが、今日だけは握手ではなくhugで再会を誓って別れる。

a0091940_10163772.jpg

▲ by guhnguhn | 2008-06-08 21:19
2008年 06月 04日

引っ越し準備

今日は朝から一日引っ越し準備。といっても本とハンドアウトのバインダー以外ほとんど荷物はないのですぐに箱詰め終了。あっけない。会社の引っ越しより早いかもしれない。生きていく上で本当に必要なものは実はそれほど多くない。気に入った本と音楽さえあればそれでいい。
▲ by guhnguhn | 2008-06-04 13:16
2008年 06月 02日

Done!

試験終了。これでカリキュラムは全て終了。来週は卒業Weekということでいろいろなイベントがある。野球にゴルフにクルージングにBBQ。映画もみて、本も読もう。何という開放感!
▲ by guhnguhn | 2008-06-02 09:31
2008年 06月 01日

Last Final

明日の試験準備のために大学の図書館へ。人によって試験日は違っているので今日が最後という友達も結構いた。みんなこれが最後の最後の試験だと言って感慨深げ。20科目で中間、期末があるので通算40回ぐらい試験を受けたことになる。1日準備したからといってそれほど変わるものでもないが、習ったことが定着しているかどうか確認するよい機会でもある。もう少しだけがんばってみる。
▲ by guhnguhn | 2008-06-01 01:55
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください